タニタのキッチンスケールを購入しました。
キッチンスケールは前に水が入って壊してしまい、それからしばらく購入していませんでしたが、やっぱりないと不便です。
デジタルではないメモリを見るタイプのはかりも持っています。
キッチンスケールだとキッチン用で荷物などの大きいものを計るときに、はみ出してしまうことがあるので、そういった時に従来の形のものが必要になりますね。
料理にはデジタル式のはかりは正確で便利です。
詳しくはこちら
↓↓↓
タニタのデジタルお料理はかり
計量が楽になりました。
2015年04月11日
タニタのキッチンスケール
posted by メープル at 12:53| Comment(0)
| 調理器具
2014年11月14日
おさかな包丁研ぎ
2年前に買った包丁の切れ味が悪くなり、柔らかいトマトはもちろん、長ネギも切れなくなりました。
長ネギを切るとこんな感じ

長ネギの皮がボロボロになってしまいます。
こんな時、お魚型の可愛い包丁とぎの出番です!買ってからずっと使わず、冷蔵庫にピタッとつけてました。なんだか使うのが大変な気がして…
初めて使ってみます。

向きを変えてお魚の尻尾が左になるようにして左手で尻尾を押さえて、右手で包丁を持って研ぎます。ギコギコっていう感じではなくシュッシュッていう感じ。
研ぐのは6回〜10回が目安。10回研いでみました。
すると、あんなに切れなかった長ネギが

崩れることなくサクサク切れました!ビックリ
こんなに簡単ならもっと早く包丁研いでおけばよかった。ずっとイライラしてたんですよね。
マグネットがついているので定位置の冷蔵庫脇に戻します。

長ネギを切るとこんな感じ

長ネギの皮がボロボロになってしまいます。
こんな時、お魚型の可愛い包丁とぎの出番です!買ってからずっと使わず、冷蔵庫にピタッとつけてました。なんだか使うのが大変な気がして…
初めて使ってみます。

向きを変えてお魚の尻尾が左になるようにして左手で尻尾を押さえて、右手で包丁を持って研ぎます。ギコギコっていう感じではなくシュッシュッていう感じ。
研ぐのは6回〜10回が目安。10回研いでみました。
すると、あんなに切れなかった長ネギが

崩れることなくサクサク切れました!ビックリ
こんなに簡単ならもっと早く包丁研いでおけばよかった。ずっとイライラしてたんですよね。
マグネットがついているので定位置の冷蔵庫脇に戻します。

posted by メープル at 16:47| Comment(0)
| 調理器具