まず、わらびは重曹で一晩かけてあく抜きを行います。
そのあとなのでとりたての一日後に調理しました。
作り方は以前作ったたけのこご飯とほぼ一緒
具材だけちょっと違います。
わらび、油揚げ、人参、舞茸を入れました。薄味なのでいくらでも食べられます。
気のせいか白米よりもちょっとモチッとした食感。
美味しい旬の山菜ご飯の完成です。
わらびはそのまま食べても美味しいですね。
あく抜きした後に水を入れたタッパに入れて、毎日水を替えれば5日くらい持ちます。
毎日水を替えていると、最初よりもわらびの嫌な渋み?エグミ?というものもなくなって食べやすくなる気がします。